2000年6月全日本ビーダー選手権次世代大会 6/24・25
幕張大会とアナウンスしてましたが(^^;) 新しいデジカメを買ってはじめての撮影だったんで、要領を得てない写真ばかりですがとりあえずアップします。良く撮れてなかったのもあった(/_;) ビーダーには許可も何ももらっていないので、「俺のビーダマンを勝手に載せるなー!」というビーダーの方は
あおんまでご連絡くださいごめんなさい(^^;) 圧縮をほとんどしていないため画像のバイト数はかなり大きいです。圧縮するとますます訳がわからなくなるので(^^;) 無断転載とリンク禁止対策のためごく一部のプロバイダでは見られない可能性もあります。
初日は最初から最後まで見ましたが2日めは決勝を見ることができませんでした。残念。初日は一度ならず2度3度と、敗れたビーダーが3時までは何度もチャレンジ可能だったので、参加賞のターゲットビーダマンを大量ゲットしたビーダーもいました。8個かな(^^;)
狙え!10ターゲットは、いつもの予選と違いマシンで勝敗を決する方式では無かったため、実力伯仲のビーダーが多かった組では際どい判定もありました。ただ、一発で決まるバトルでは無かったので見ごたえはあったかも。決勝のクレイシューティングは、ビーダマをまきちらしながらの迫力有る給弾を見せるビーダーも。台のビーダマが無くなるかと思った(^^;)
今回は連射が重要だったため、ペットボトルサーバーをつけているビーダーがかなりいましたが、かなりフチを切りっぱなしにしている場合が多く、危なかったです。ハサミで無理に切ったんだろうなとわかる、ザキザキのものもあったし(^^;) 切り口には厚手のビニールテープを巻いておこうね。バトル中に外れた場合、あわててケガしちゃうこともあるよ。ペットボトルにビーダマを入れると、中でおどってすぐにビーダマンまで到達しないので、みかんのネットをかぶせたり、ペットボトルの中にもう一つ小さなサーバーを可動式につけてた、工夫が光る機体はちゃんと勝ちあがっていました。ただつけるだけじゃなく、いろいろと考えるのも楽しそう。それと、今回は輪ゴムでしめているビーダーも多かったような気がします。ブレードオロチはもちろんツノに。
Rビーダマンについても少しお話が有りました。池袋で発売されるのはガーディアンフェニックス。今までのフェニックスはパワーショットを撃つためにトリガーが固かったりしたけれど、今回のフェニックスは誰でもラクにパワーショットを撃てる機体だとのこと。やはりそのための巨大な羽の様です。RビーダマンのRは革命RevolutionのRなので、今まででは考えられなかったような機体が出てくるようです。
追記:2日めは、暫定一位〜三位の選手が目を閉じ手を合わせて、このまま順位が確定することを祈っていた中で戦った最終組の3人が大逆転で全員入賞すると言うドラマチックな展開だったとのことです。
ビーダー選手権セッティング中(まだ幕はベイブレード)
午前中はベイブレードだったので。初日はベイブレード用カメラがそのまま放置状態で横のディスプレイにDr.タマノのバックスタイルが謎のアングルで映ってたりしたけど2日めはさすがに直したらしい(^^;) オレンジ色のTシャツもベイブレードのもので、このあと白のボーイズホビーTシャツにみなさんおめしかえ。初日は王様のブランチがベイブレードの取材(って言うレベルじゃないと思う)に来たためビーダー選手権の開催時間が若干押した。競技セットは初日は一次予選に5台、二次予選に3台並んだが2日めは一次4台、二次2台。今回の貸出機はなんとギガサラマンダー(トリガーはノーマル)。
幕がくるくるっとビーダー選手権へ
目を離したスキにかわってたんですが、カメラが何故かその瞬間を撮ってた(^^;)
クレイシューティング(暗くてごめん)
看板の下がちょっと割れているのが味わい。
初日優勝者のビーダマンをみんなでどれどれ
あえてノーマルのトリガーをつけて自分の力で勝負したところがかっこいいビーダマン(ズームを忘れたので全然見えない。ごめん(/_;))。いろんな機体が組み合わさっていたと思う(あやふや)。マスターが首からさげているゴールデンビーダマンは台湾のファンからもらったものらしい。
初日2位のビーダマンを解説するDr.タマノ
ペットボトルの下にマガジンを接続したところが今回のバトルにあったセッティングだったビーダマン。
初日3位のビーダマンを解説するDr.タマノ
今回の土曜日はほんとにスマッシュトリガーが大流行。
おなじくDr.タマノとマスターの2ショット解説
こうやって自分のビーダマンを見てもらえるのは誇らしいことだよね。
驚異の8点射バーニングアトラス
これは日曜日に登場。たった2発で10個のターゲットを撃破するどすごい機体。
ファンキーなIくんのビーダマン
彼は2日間参加して目立っていたビーダー。ちゃんと勝ちあがるところもえらい。目の前においてくれたので一番よく写った(追記:2日めの優勝機だったそうです)。
バーニングアトラスのトリガーをつけたどすげぇパワーのビーダマンと彼の頭(^^;)
日曜日にかなりのパワーを見せて、しかもかっこよかった。あおん今回のお気に入り機体。でも前にも見たような気はする(^^;)
おなじく横からのショット
超望遠レンズが欲しいと思った(/_;)
盛況だったJバスター試射会
Jバスターはビーダマンやベイブレードの賞品にあたるとget出来るイベントを開催。終日行列が切れなかった模様。先行販売(ゴールド弾が一個プレゼント)は初日に翌日分まで売れてしまい、日曜日は紫が多少出たが午前中には完売。あおんは紫を買いました。JBAではJバスターの遊び方を募集中とのこと。Jバスターミッション募集係までハガキを送ろう(^^;)
バスターヨージの横顔
もう彼はニットキャップをかぶることは無いでしょう(一部笑)。
こんてんつへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.