2001/6/23.24 全日本ビーダー選手権 WHF 幕張大会
例によってビーダーには許可も何ももらっていないので、「俺のビーダマンを勝手に載せるなー!」というビーダーの方は
あおんまでご連絡いただければすぐにひっこめますのでごめんなさい(^^;)
ベイブレードが別ブースに移ったため、前よりも場所が広かったぜイェイ(b^-') かなり恐ろしい想像をしていたせいもあって、参加人数もそこそこ多かった気がします。
初心者と言うよりも、ビーダマンに触れたのが初めての選手がとても多く、まず使い方から説明を受けます。今回の貸し出し機は、連射系の第一競技 決死のスルー・THE・ゲートに最初からエターナルエクリプス(Rマガジン付き)が用意してあり親切。ひさびさにえらいよJBA。ガーディアンも置いてあったけれど誰も使わなかったな。GoGoボウリングではミラージュイーグルとガーディアン、スーパーロングブリッジはガーディアンとストライカージェミニかな?(←よくみえなかった) でも、ミラージュはパワーブレードアームつき。ミラージュはノーマルだとそんなにパワーが無いのだけれども、パワーブレードアームがついたとたんフェニックスライクの味付けになるので発射困難な低学年ビーダーも。いや、屈強な男性にはわからないかと思いますが、あおんの腕力は小学一年生並みなんでわかるんですよ(^_^;) そんな選手にはマスターがジェミニを持ってきて対応していました。
午前中決勝(小学生大会は8名勝ち残り)は、三人が棄権扱い。しかも、五人は一人をのぞいて全員貸し出し機でした。優勝は常連ビーダーが取ったのですが、2位のビーダーは初ビーダマンだった模様で、応援のご家族、お友達大盛り上がり。こちらも楽しませていただきました。ビーダー選手権に参加するのは今が一番おいしいかも。
午後の決勝ではまず中学生大会。八点射のYくん中3と小学生のトップビーダーだったIくん中1の準決勝(と言っても決勝は4名しか進めないので準決勝と決勝しかないケド)のバトルが熱い! 午前中も優勝したKくんの連射がすごくてゴールにビーダマが詰まりましたが、今回は二人とも詰まった(^_^;) シューティングサッカーはリニューアルして帰ってきたとは言うものの、ホント? とちょっと思ったりさ。連射系の競技でこういうのはつらいです。で、優勝はIくん。彼は一体いくつパーフェクト競技セットを持っているのか。コロコログッズは商売が出来るほどあるに違いない。
二日目はあまり見ないギャラクシーフォートレスが実践投入されててうれしかったり。今回のスルー・THE・ゲートでは使い道があったかもしれません。天の川のようにビーダマが流れてゆくのが圧巻。特殊研究所に書いた、使用を止められたギャラクシーフォートレスですが、中身を、ホールドパーツまですべて抜いて機構を詰め変えてある(モータードライブ?)ものだった模様。午後にこんな改造は禁止、と言う話が出るときは大抵午前中に問題があった機体の事が多いの法則。
一台、バーストオライオンを持って参加した低学年ビーダーがいたのですが、ものすごく使いにくそうだった! たぶん、この機体が大好きで買ったんだろうなと思うのですが、力が無いと、のこぎりを引くときにビーダマン本体を支えていられないので狙いを付けることが出来ません。これは本当に超上級者向けの機体だと思います。とくにボウリング系の競技什器は、後ろに枠があるため、のこぎりを引くときに引っかかる場合があります。
同じように、安定性を高めるため大きな下敷きを貼っている機体がありましたが、後ろが無駄に長いと枠が邪魔して台にきちんと置くことが出来ません。チェック。
午前の決勝はKくんが両日制覇。54対53で、ぎりぎりの優勝でした。午後は午前53点のS君が優勝。2位のビーダーは準決勝で60点以上をたたきだしており惜しかったです。スタミナ使いすぎちゃったかな(^_^;)?
中学生大会は準決勝でまた二人の頂上対決?になり、またしてもY君側のカウンターが動かず。今回は複雑な障害だったのか、手計算では解決せず、両選手の承諾の元、再試合となりました。結局今回もIくん優勝。中学生でもトップビーダー。
賞品、一位はパーフェクト競技セット(ブルーメタル(うっ、ブルークリアだったか?)ガーディアン入り)、パワードスフィンクスブルークリア、二位はストライカージェミニの黒とハンマージェミニのブルークリアなので、ユナイテッドジェミニも一味違うものが組める! レア機体好き的に一位よりおいしいかも。三位はガーディアンフェニックスのレッド。これも真っ赤なスピーダーフェニックスが組めてお得。参加賞はホワイトビーダマンのブルーバージョン。ホワイトビーダマンを知らないんだぜみんな(ρ_;) その状態でホワイトなのになぜブルー? という謎を解くのは困難だ。
で、午前の部はマスターとおねえさんで進行、午後から三代目マスター攻略王も交えての進行です。二代目は、タマゴたちを支えるためにリバティ6に乗り込み開発の方に携わることとなり、三代目が関西支部っつーかトキオたちの管轄からこっちに転勤、という形です。三代目はまだキャラが確立しておらずうなづくのが仕事になってましたが、せっかく関西なんだからガンマばりの似非関西弁でガンガン行くのはどうよ? と思いました。漫画と食い違うかもしれないけどさ。とりあえず「そうですね」を禁句としたい。
決勝戦後にDr.タマノが来て二代目が事情を説明、三代目にビー魂のこもったヘアバンドを受け渡し三代目が決意表明、二代目がお別れの言葉、タマノと握手、という流れを、ぶっちゃけた話、二日間ともやったのですが、前日見ているにもかかわらず、24日、二代目のお別れの言葉でマジ泣けて来ましてね。滝のよーにぼろぼろ泣きたいところをぐっと我慢するあおん大人じゃん? 本当は、左目押さえきれなくて涙出ちゃいました(ρ_;)俺ぁ悲しいよ。今泣けって言われたら泣ける。覚悟は出来てたけどさ、出来てませんでした。Dr.タマノと二代目がいてこその、ビーダー選手権だったのですよ。私の中ではね。一つの時代が終わったよ。これ書いてるの、実は帰りの新幹線の中だったりするのですが、あーもう、また泣けてきちゃったよ(ρ_;) 本当に今までありがとうございました。常に良い仕事を見せていただきました。おつかれさまでした。
で、写真ですが、次世代は室内なんで光源が足りない。スーパースローシャッターになってしまい、いつ切れるか判らない状態で手ぶれ放題+補正しないと真っ黒という出来上がりです。デジカメ買い替えようかな(ρ_;) ビーダマンは、ノーマル以外は撮るという方針です。連射系の方が面白い改造が多いのでスルー・THE・ゲートをメインにしました。出来るだけ前回撮った機体は撮らないようにしようと思いましたがやっぱり撮っちゃってます(^^;)
予選で見たビーダマン
1日目
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18 19 20
2日目
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
1は両午前中制覇したビーダーのボウリング用で、レーザーサイトつき。2のように(わかりにくくてゴメン)かなり明るくターゲットを照らしていました。24はスルー・THE・ゲート用(決勝もこれだった気が)。19はロングブリッジ用の機体で、お声掛けして写真を撮らせていただいたので史上最強キレイに撮れてます(^^;) 18は2日目午後の優勝者、20は中学生部門両日優勝者、8と22は同じ、21はモータードライブフォートレス(これはOKの機体)、27は最後、後ろについているペットボトルマガジン(外れたのか外したのか見てなかったゴメン)でビーダマをすくって給弾。おもしろかったです。33は使用を止められたフォートレスを持っていたビーダーのサブ機。
すぎさん撮影ビーダマン
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
会場でカメラマンを買って出てくださった、すぎさんによる写真。望遠で狙った写真はあおんが撮った物よりもずんどこ美しいのでどうぞ。軽いし。18と19が、問題のフォートレスです。マスターとJBAでチェック、協議の結果、使用を止められました。弾がどばどば出て、すげーっ! の一言です(^^;) 20はシューティングサッカー什器。
巨大バンガードフェニックス
写真UP板に貼った物の高解像度版。暗いし色が全然違いますよ(ρ_;) 目に難ありのような気がしますがどうか。
三代目マスター攻略王
めちゃめちゃ普通の人。これから大変でしょうが、ビーダーのために死ぬほどがんばってください。膝下が光を放ってますが、家に帰ってファイルを開いてみるまで気がつきませんでした。反射板?
決死のスルー・THE・ゲート と
GoGoボウリング
を説明する二代目(^^;) 今回、予選競技什器を撮ってきませんでしたので大きめに。
ゴール内ジャムる
中学生大会準決勝でのトラブル発生。激しい連射で片側のポイント加算がされなくなったため手計算。しかし実は反対側の筐体にも同じ事が発生していた(^^;)
シューティングサッカー
1 2
1日目の決勝戦終了後に撮りました。連射だけではなく、ある程度のパワーがなければこの溝を越えることが出来ません。それにしても、この前に立っただけでドキドキします。勝てるビーダーは、ドキドキではなくワクワクしているのでしょうね。
重大発表をするDr.タマノ
つーか、午後の最初にすでに言ってるんですけどね(^^;) 決勝戦が終わった後、現れました。これは二日目の写真(398KB)。
二代目とDr.タマノ
1 2 3 4
二人のじゃれ合いも見納めなので。2はかなり大きい画像(598KB)です。3のあと二人の熱い抱擁シーンがありましたが、連続シャッター切れねぇぇええ!! ムキーッ!! 4は二日目。
二代目事情説明
1 2
つれぇ(;´Д`) 1はかなり大きな画像(789KB)。
セレモニー
1 2 3
初代から二代目ははちまきが渡されたそうですが、二代目から三代目はヘアバンドが渡されました。渡った瞬間、なんか派手な音が鳴ったような気がする(うろ覚え)。1は1日目。3はかなり大きな画像(631KB)です。
Dr.タマノと三代目
三代目のヘアバンドは似合うのか? 似合ってるのか(^^;)?
3人でLet's B-Fight!!
これは1日目の物。2日目の最後は写真を撮ってる場合じゃありませんでした(ρ_;)
HOMEへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.