2001/10/21 全日本ビーダー選手権横浜大会
例によってビーダーには許可も何ももらっていないので、「俺のビーダマンを勝手に載せるなー!」というビーダーの方は
あおんまでご連絡いただければすぐにひっこめますのでごめんなさい(^^;)
横浜って、ビーダー選手権が開かれそうで開かれなかったところ? のようです。場所のキャパが把握し切れていなかったのか、午前中にベイブレードの予選でいっぱいになり、ビーダー選手権は午後一時からの開催となりました。五万円の紅白鯉が見つめる中、横浜高島屋屋上でビーファイト。
中学生大会優勝は61点で賞品がパワードスフィンクスグリーンクリア。二位のビーダーは予選でパーフェクトをとったため予選部門?日本一。ただし、ボウリングのターゲットが隙間なく並べられたため、難易度が下がっています。いい連射をするビーダー。
小学生大会優勝は84点でKくん。今回、決勝競技を斜め後ろといういい位置で観戦することが出来ました。Kくんは毎回高得点を叩き出し、しかも筐体にビー玉を詰める名人(?)なのですが、連射スピードは他の上位入賞者とあまり変わらないんですよ。ただし、ゴールする確率がとても高い。他のビーダーはせっかく連射しても弾道が安定せず、跳ねたり阻まれたりですが、彼は照準が正確で一点に向かって確実にビーダマが吸い込まれてゆくのです。パワーも強すぎず弱すぎずでとても効率がよい。あまりにスムーズなため三代目が静かなバトルと口走ってしまったぐらい。これは強いよ。今回はアイアンサイクロプスの方で戦っていました。ただね、ちょっと無表情だったかも。前回は笑顔がみられたと思ったのですけど。ベイの方で疲れちゃったかしら。
今回の決勝進出者8名のうち、貸出機組は2名だけ、かな? 愛機持ち込み組の実力は伯仲しており、なかなか見応えがありました。特に三位決定戦。お二人ともうちの常連さんでもあり、前回の決勝戦でまみえた仲でもあり。今後もいいライバルなんだろうなと。そういう相手がいることはそうそうないので、ちょっとうらやましい。
優勝賞品はパーフェクト競技セット(ブルーメッキガーディアン)、二位ストライカーブラックとハンマーブルークリア、三位ガーディアンオレンジ。
今回のスーパーロングブリッジ
なんか、椰子の木生えてんですけど(^_^;) いつからだ? 気がつかなかったよ(^_^;) そうだ思い出した、ロングブリッジの威勢のいいお兄さんが「自分のビー玉を使うかい?」とか聞いてたのに仰天。
今回の三代目
バックからねらっちゃいました。決勝で「最後まであきらめるな」と言うようになったのが進歩。解説は相変わらず。三代目は私服の方がいいと思うけどそれはナイショ(←思いっきり言ってるって)。
今回のおねえさん
初掲載?だけど遠慮してバックスタイル。高島屋のトイレで会っちゃったわ(^_^)
今回の機体
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
今回も貸出組は多く、あんまり撮ってないです。貸出機は連射系フラッシュワイバーン(Rマガジン付き)、ストライカージェミニ(Rマガジン付き)、ミラージュイーグル、バンガードなど。パワー系ガーディアンとバンガード。相変わらずガーディアンは低学年泣かせ。2は自前のバンガードにアームとバレルをプラスした機体ですが、これも発射できてませんでした。
16はふぃんくんの新型機、マスター攻略王スペシャル3クリアバージョン改。決勝もこれ。17はパワー競技用。5と10はIくんのスーパーロングバレル機。今回は使用可で、パワーはなかなかのもの。18はブラックヘリオス君のブラックストライカー。決勝競技の紫色コンバットは遠くて撮れませんでした。ことごとくお姉さんサイドなんだものなあ(^_^;)残念! 13はターレットフットつき。コレの他には見なかったような。14はレッドガーディアンにブロンズウイング。15はブラックオロチ。かっこいいネ(^^) 20はヘリオス?にギガバーストシステムを搭載。思ったより連射が利いてステキでした。
HOMEへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.