2002/07/13・14 バトルビーダマン Bコロシアム 幕張大会


 例によってビーダーには許可も何ももらっていないので、「俺のビーダマンを勝手に載せるなー!」というビーダーの方はあおんまでご連絡いただければすぐにひっこめますのでごめんなさい(^^;)

 バトルビーダマンになって初めての公式大会。トーナメント戦が午前・午後と一時間程度行われ、間にフリーバトルが入る構成でした。どちらかというとフリーバトルがまだまだメイン。実際の大会でも貸出機組が多かったです。

 コア(ホールドパーツ)などの発射機構への改造が、カスタムパーツに取り替える程度しか許されていないため、P-1〜P-4をフル装備+ペットボトル、というのが手が入っているモデルの基本装備だったと思います。スーパービーダマン時代のような、ものスゴいブツはそうそう出てこないかも。

 ベスト8以降は台上に上がってしまうために、攻防も勝敗も何もわからないのですが、今回はCCDカメラが頭上に設置。ただ初日は位置が悪く、ビーダーが前屈みになると頭がかぶって片側何もわからない状態。次第に壊れて棒からぶら下がってくるし(^^;) と使えなかったのですが、二日目はばっちり。観戦がかなり楽でした。ナイス(b^-') 前回大会(終日フリーバトル)だと台の下(ガラス張り)にカメラがあったと記憶していますが、今回の方がずっと見やすかったです。

 ジャッジはかなり微妙で、わかりにくい場合は同時と見なしていたようです。アタックポイントに当たった時点でタマは出なくなるものの、その前に撃ったタマが今度は相手に当たっちゃったりするともう。ギスギスしてそのうち電気的なジャッジが行われるようになったりしてね。当分無いと思うけど(^^;) エンブレムストーンはぶっ飛びまくりで、二日目の貸出機にはストーンが入ってなかったように思いますがどうだったですかね。構造上発射に不必要だから合理的だと思いました。 

 やっぱり、当初から予想されたとおりに自爆がわりと多く見受けられます。10発撃つところまではよくても、給弾の際に、前へ出した手がアタックポイントに触れてしまったり。移動の際に触れてしまったり。給弾はビーダマが止まる位置を読めないので運も大いにありますが、この辺の手さばきも練習のしどころかも。手さばきといえば、まるでスピーダーフェニックスのようにラインを越えるほど前方へ機体を押しながら撃つ、弾から逃げようとするあまりに機体を斜めに向ける、給弾の時に機体を浮かせる、等、美しくないバトルも見ました。この辺はそのうち洗練されていくとは思いますが、トモダチと遊ぶときに不評を買うから気をつけた方がイイカモね!

賞品はクロムランサーホワイトバージョン(1〜3位)、シューティングローラーコアブラック(1・2位)、バトルマガジンブラック(1位)。

今回の機体
         10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
 史上最低枚数かも。絶対撮ったはずなのに記録されてなかったり、すげーボケとバックシャンな写真があるし(^_^;) 1と9は一緒。思ったよかコンビネーションの機体を見かけました。掲示板の方へ初日にアイアンEGを見なかったと書きましたが、4と5(同じ機体)、腕はイーガー? この機体じゃなかったかな、でもそんな感じのもありましたし、写真に撮れてなかったのですがコバルトソードのキャノピーにヘリオダッガーのツノ付き、とかも。7・8はふぃん君のヘリオダッガー(6は違います)。18・19はブラックヘリオス君のアイアンEG。正面から撮れなかったのが悔やまれます。弟さんの面倒見がよいお兄ちゃん。弟さん可愛いっす。可愛いだけじゃなくて両日ベスト8入り。14が五十嵐君(もーイニシャルやめる(^^;)のコバルトソード。一番手が入っていたと記憶しています。妙にあっさりしてるな、と思ったら、サイドではなく真ん中に競技用ビーダマン用のマガジンが付いています。かなり離れてたんで全然わからない写真だな(^_^;) バレル部に付いているのって、脚? なんか見覚えだけがあるけどよくわからなかったです。

全体図
 ってのには両サイドが足りませんけど。向かって右側に受付と人気投票コーナーが。

今回のスケジュール トーナメント告知
 やけに式次第が立派なのでびっくりした次第。カネ掛けてんな! と思った(^_^;)

ベスト8以降
 こういう写真はビーダーの顔が入っちゃうんでちっちゃくしてみました(^_^;) こんな風に壇上で行います。バトルビーダマンは年齢・体型・男女差があまり問題にならないので好感が持てます。

歴史…
 これはコロコロ編集部のブースにあった、コロコロの歴史のようなコーナーでの展示物。やっぱコンバットフェニックスはかっこよかったなあ。

投票
 コロコロに載ってた改造3体の現物が拝めました。投票者の中から10名様にクロムランサーホワイトバージョンが。その当選者は発表になったものの、人気投票の結果は発表になって無いと思うんですけど。気になるところ。

今回のバトルフィールド
 考えてみると前回のは写真だけ掲示板に貼って終わりにしちゃったので改めて。

三人用フィールド
 フリーバトルで体験できた三角フィールド。最後まで生き残ったビーダーが勝ち、だったのかな? 奥に座り込んでいるのは菊池君38号・39号(ウソ)。

司会の兄貴
 バトルビーダージンはJBAで日夜バトルビーダマンの研究をしていて、バトルは1万回以上やっている。好きな食べ物はカレー。お前は黄レンジャーか!! と猛烈につっこみたかったのは俺だけかヨ。

今回のおねえさん
 お姉さんのかわいさが今ひとつ表現できてない写真なのですが一応。おねえさんが居ないと選手権が成り立たないので今後ともよろしくお願い申し上げます。

HOMEへ戻る



Copyright (C)Yukie Sato.