2004/6/19・20 WHF幕張大会
やっぱり都会は暑いなあ(^_^;) 両日とも、モーニング娘。関連イベントとぶつかっていたため、幕張メッセ付近はいつもと違う雰囲気です。
アニメも絶好調(?)だし、ゼロ2システム発進ということで、会場もちょっとは広くなったかな?と思ったのですが、思いっきり裏っかわだし、フリーバトルスペースはゲームの体験コーナーとしてアトラスにあげてるし。25周年ということで、チョロQの方が大々的でした。
大会の方は、9時から11時まで、ソードステージ3連勝で予選(1st Bバトル)勝ち抜け、本戦(2nd Bバトル)はフェニックス・レオン・シールドステージの合計得点を争い上位8名勝ち抜け(日曜日は2名が発表の際に現れなかったため、繰り上げで9・10位が決勝トーナメント進出)、と三月のTBHフェスと同じです。だもので、両日、抽選会終了後ちょっとだけみて帰ってきてしまいました(^_^;)体力の限界
今回もレオンステージメインで見てました。何連続だろう? スペース的に、レオンステージしか近づけなかったです。レオンステージは前回からちゃんとパーフェクトが取れる競技になりましたので、安心してみていられます。貸出機を見て思いましたが、クロムゼファーはレオンステージで安定していますね。クロムゼファーにペットボトルマガジンをつけるだけで攻略は十分なんじゃないかと言う気がしました。もちろんビーダーの力量にあわせたカスタマイズが大切なので、個人の攻略法があるべきなのですけれども。んでもって今回もレオンステージでのスピードローダーマガジンは今一つでしたよ(^_^;)
今回も多彩なカスタマイズがみられました。そして今回も外れるドラゴンマガジン。撃ったとたんに飛んだものはドラゴンバレル、ヘリオブレイカーのツノ。カスタマイズしやすいと言うことは、外れるのも簡単なんですよね。買ったばかりのコバルトセイバー、ツノを無くして泣きが入ってるビーダーも。落とし物は受付に行ってみると届いていることがありますが、全部がそうではありません。あおんもひとつ届けましたが、よく見るとブース内だけではなく通路の床にもこまかいパーツが(^_^;) 装飾系のパーツは、思い切ってつけないか、接着剤でくっつけちゃった方が安心じゃないかなあ。まあ接着剤を使うともう組み替えができず、おこづかいをやりくりしているビーダーにはつらい策と思いますので、とにかく気をつけましょうね。
まあ、いつも通りっつー感じではありましたが、参加者の行列がちょっと。受付に近い方だけにチェーンがあり、あとは観客に溶け合っちゃう。最後尾の立て札だけはあると言っても、中盤ぐだぐだになってました。チェーンとポールがもっと必要だと思うんですよ。行列のためのスペースを計算に入れていないようなので、通路をふさぐ形になってしまっては会場側とトラブルになるから仕方がなかったのかな。というよりも、計算に入れてくださいよ(^_^;) お願いですからもっと広くして(^_^;)
今回の写真は、遠方をデジタルズームで撮らざるを得ないポジションだったので、ものによってはものすごく荒いです。すみません(^_^;)
スーパークレイシューティング 1 2
今回の決勝トーナメントで使用。バトルビーダマンゼロ仕様にお色直し済み。キレイになっていました。競技エリア(黄色)は狭いままのようで、ブーストマグナムではみでるビーダーが。ターゲットに当たってもカウントしないとの競技者から訴えがでたりもしましたが、ほかの回は問題なかったのでビーダマに力がなさすぎただけかもしれません。
準決勝まで三十秒、三位決定戦と決勝が六十秒のバトル。土曜の最高得点は、決勝で叩き出された33点。二位15、三位14。二日目は41、35、うっ三位忘れた(^_^;) 両日とおしで準決勝までの最高得点は26、二日目の優勝者おかべ選手によるもの。ペットボトルマガジンにたっぷり給弾したのち、一気に連射してました。
優勝商品スーパー5大フィールドイエローバージョン、爆蒼龍ブラック、ウイングカイザーレッド。二位スーパー5大フィールドアニメバージョン、ヘリオブレイカーダークブルー、翼影丸ダークブルー。三位スーパー5大フィールドアニメバージョン、クロムゼファーブラッククリア。
ゼロ2システム看板 1 2
近づいて取れないので角度が斜め。ブース横の壁に展示されていました。
ゼロ2ロゴ
アングルが斜めなんでゆがんでますが、かっこいいっしょ? JBAのゼロTも洗濯を繰り返してロゴが色あせたので、夏に向けてゼロ2Tの制作をされてはいかがですか。白ベースで。
受付アイテム 1 2 3 4
トーナメントの参加券とか抽選券とか。参加賞として何度でももらえるのはステッカー。今回も抽選会に参加するには原則決勝戦を応援する必要がありました。他のイベントが目白押しなWHFではちょっとキビシイ。午後のDHB5連勝かスーパー5大フィールド3種目体験でゼロバトルターゲット、DHB10連勝でクロムゼファー・ナイトキャバリー・ヘリオブレイカー・鳳凰丸・ブラッディカイザー・爆蒼龍のうちのどれか好きな物をひとつプレゼント。ラインナップはTBHフェスと一緒。
ほかに、DHB10連勝か体験コーナー250点以上のビーダーは、決勝什器のスーパークレイシューティングを体験できました。
ゼロバトルフィールド
が入っている袋を上から(^_^;) なかなか撮れなくてやっとこれ(^_^;) 土曜日はもらいホーダイに見えましたが、日曜はおひとりさまひとつだけ。友達同士で持ち合い、ディレクトヒットバトルで幸せ。
式次第
ブースの両側にあったものの、人が多くてたいてい隠れてた。過酷な環境に親御さんたちは思考回路がどうにかなっていらっしゃるようで、見ても全然ご理解いただけない方が多数。そばで聞いてて口も出せずにおいらじりじり。だって教えてあげてもわかってくれないんだもんもう言わないよ(^_^;)
アニメバージョンのグレイ
このポーズは撮ってなかった気がして。気のせいかも(^_^;) ヤマトとかも撮ったけれど遠いのと逆光で掲載できるレベルじゃなかった(^_^;)
土曜日の先行販売会場を抜けてなんとかブースにたどり着いた10時過ぎには、グレイ(役の声優さん)は去った後みたい。あうあう今回もいらっしゃるとわ(ρ_;) どのキャラクターがスキ?アンケート などのアニメ談義をジンとお姉さんがしているところでした。どの会場もヤマトよりグレイの方が人気があるとか。お姉さんはカイン好き(^_^;) 日曜日にどうだったのかはナゾ。私がいる間は登場されませんでした。
JBAのヨン様
いや、土曜日にホテルで初めて冬ソナ見たもので(^_^;)。
この方とは全く関係ないんですが、列を仕切ってるひとがビーダーのことを『ならんでるおともだち』とか言ったのが意外でビックリ。突然のコドモ扱いには違和感あったなあ。イベンターのヒトかしら。
今回のお姉さん
遠いのでデジタルズーム。うあー荒くてすみません。夏らしい涼しげなカウボーイハット。お姉さんはスーパービーダマン時代からビーダーを支えてきた凄いかたなので、サインをもらうとジンよりご利益があるに違いない(←サインをくださるかどうかはわかりません(^_^;))。
お姉さんバトる
スーパークレイシューティングの説明中。今回ジンの掲載に耐えうる写真が撮れなかったー。ジンは土曜日に笑顔が足りなかった気がします。
先行販売のコバルトセイバー関連看板 1 2
ブース上オブジェの開くウイング 閉 開
両日売り切れなし(たぶん)。さすがに物販コーナーには降りてこなかったので、並んだおいらも一安心。でもなあ。納得いかないデルタコアのカタチ。パッケージ写真と同じノ-4のパーツがほしいよう。
ガーランドブラスト
GBA用B−伝説!バトルビーダマン 燃えろ!ビー魂!!の体験コーナーにて展示。ゲームを体験すると、うちわがもらえました。私は拾いましたありがとう(^_^;)
今回の機体
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
フィールド上の写真はレオンステージでの撮影。DHBを3連勝し、一時予選を勝ち抜いたビーダーの機体という事になります。DHBそのままの機体で挑むビーダーもけっこういて、ゼロ素体かコバルトブレードにDHBアーマーというパターンが多く、その写真は撮りませんでした。一時予選を勝ち抜けなかったらしい機体も含め、爆裂龍ベースがけっこうあったかも。抽選会で爆蒼龍に当たって欲しくないと言ったビーダーがいたのも人気の裏付けか。あとはシールドギガのバレルが大人気。34と35はおんなじ。25はたしか日曜日準優勝の選手のもの。レオンステージ前に立ってからもセッティングが煮詰まらず、何度も組み替えていたので印象に残っています。撃ったときはさらにこの構成から変わっていた気もする(^_^;)
HOMEへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.