2004/11/21 WINNERSバトルトーナメント日本一決定戦
マーチングバンドの大会があったりしてにぎやかな幕張メッセ周辺です。あおんは当日、2時間しか寝て無くてふらふらでした(^_^;) 取材がなっちゃいないです。賞品は聞き取れないわ、写真のほとんどが手ぶれを起こすわ、決勝戦直前でカメラのバッテリは切れるわ、表彰式中に電話は鳴るわ。もーっ(^_^;) 以下の記述で誤りがありましたら、ぜひぜひご指摘くださいね。
ブレまくっているけれど撮った枚数はやたら多いので、今回は写真解説メインで。全国大会ということもあり、小さくしたものの、お顔が映っている写真が多いです。掲載がまずいようでしたらすぐに撤去いたしますので、ご連絡ください。
式次第 バトルビーダマンブースのステージ
今回は全国大会予選、メインステージでの全国大会決勝、その後はスーパー5大フィールドの体験会と勝ち抜きディレクトヒットバトル大会、途中犬木先生のサイン会とトークショー(質問コーナーのようなかんじ)、大抽選会、でビーダマンブースは終わり。ジンはその後メインステージへ移動しておはスタキャラせいぞろいでのクイズ大会、最後にデュエル・マスターズのテーマソングを歌って終了になりました。ゲストにボーカルの方が来てました。
スーパーアルティメットシューティング 式次第 上 下
スーパー5大フィールドメインの会場の隣に、家庭用をずらっと並べて。実際の什器よりも難しいそうです。わりと紙素材多用なのが意外でした。こちらのコーナーでは終日スーパーアルティメットシューティング。ポイントバトル大会が2回ありました。
エキスパート大会看板
いつものフリープレーブースが無いなと思ったら、会場の真ん中にチョロQやベイなどと一緒にありました。エキスパート大会を模した物だったようです。スーパーロングブリッジとともにたくさんソードステージが置かれ、親子でDHB対戦などの、和やかないつものフリープレーブースになってました。これがあるからこそのTBHフェス。
ミニステージ カスタマイズ例1 2 3 4
TBHフェス名物?コーナー。ブースから離れたところで細々やるのでジンがものすごく近いです。箱のナカミはなんだろなの賞品は今回もロゴ入りビーダマ。以前競技用のビーダマに全部ロゴが入っていた気がするんですが、いつどこの大会だったかなー。おすすめカスタマイズは、スーパーアルティメットシューティングの4競技に対応しています。
本家スーパーアルティメットシューティング
奇麗な什器です。高さがスーパークレーシューティングよりも低くなっていると思います。ノーマルモード(ターゲットが一定に動く)・トライモード(ターゲットの動きが不定期)・そして全国大会決勝戦で使用されたスペシャルトライモードがあります。ターゲットの不定期な動きとともに、ターゲット前に突然穴があきます。
全国大会特別予選決勝トーナメント 表彰式
二次予選の上位8名で行われました。最初は30秒のノーマルモード、準決勝30秒のトライモード、決勝60秒のトライモード。確か決勝に進んだ機体はこれだった気が(^_^;) 優勝は田村選手。予選の最初に撮った写真の方が優勝されました。えーと。賞品がすごくあやふやで。優勝 スーパー五大フィールドイエローバージョン、アクセルレオン?のダークブルーバージョン、ブレイジング?カイザーの…色バージョン。準優勝 スーパー五大フィールドアニメバージョン、dhbアーマーの…バージョン、プロトツーアーマーのイエロー?バージョン。三位 …ぜんぜんわからない(;´Д`) スーパー五大フィールドアニメバージョン、なにかのデルタコアバージョンのダーククリア? 賞品の紹介中に電話を掛けてこないでください〜(ρ_;) 優勝者はトロフィーも貰ってたと思います確か。
WINNERSバトルトーナメント日本一決定戦
9時15分から、地区予選準優勝者の大会スペシャルBバトルが行われ(まだ現地に到着していなかったため見られませんでした)、そこから2名と、特別予選優勝者1名を加えた計10名が参加となりました。特別予選の時間が押してしまったために、こちらの開始時間が30分くらい?遅れました。選手紹介は、ひとりひとりメインステージの大画面に名前と顔写真が大写しに。さすが全国大会は違うなあ! 競技開始のかけ声、1・2・3 B-FIRE!!もちゃんと表示されます。
最初にポイントバトル(ノーマルで30秒)が行われ、上位の4名が準決勝へ。準決勝からはトーナメントです。組み合わせは、くじ引きでした。大きな封筒を引きます。中にはこんなカードが。準決勝はトライモード30秒。3位決定戦はありませんでした。
いよいよ決勝戦。その前に、機体の紹介がありました(岡部選手・平澤選手1 2)。そして、握手の後、B-FIRE!! 決勝戦はスペシャルトライモード。結果、スペシャルBバトルからの出場者、岡部選手が優勝しました。ポイントバトルでも最高点の36ポイントを叩き出し、他を圧倒した感があります。優勝賞品はてんこ盛り。これまたあやふやなのですが、タカラから玩具のセット、スーパーアルティメットシューティングを含むバトルビーダマン商品17点、小学館から百科事典?、コロコロから犬木先生の直筆イラストサイン入り色紙、他、もっとあったかも(^_^;) 日本一になるとこんなにもらえるんだなあ、と圧巻な感じです。準優勝者にも目録と言っていた気がするので何か出たのかな(あやふや)? プレゼンテーターは犬木先生。写真撮影で笑顔を要求されまくってましたが、お疲れだったのかな(^_^;)
クイズ大会
日本一が決定した後はそのままメインステージでクイズ大会が。観戦していたお子さんが少なかったので、えっ、そんなのやっちゃっていいの? と後ろを振り返ったら急に入場してきたよ(^_^;) バトル中もたくさん見てくれればよかったのになあ(^_^;)
今回の掲示物 1 2 3 4 5 6
1は全国大会出場者紹介看板。2は物販コーナーへの誘い。3はメガディアブロスデルタコアバージョンの宣伝。4は掲示物じゃないんですけれどJBA職員向のマニュアル。5は犬木先生のサイン会中に。6は午後の賞品。勝ち抜きDHBは5人抜きでゼロバトルターゲット、10人抜きでクロムゼファー・爆蒼龍・ブラッディカイザー・ナイトキャバリー・ヘリオブレイカー・鳳凰丸・シールドギガ・ドラゴゲイル・ブラックナイトのどれか一つプレゼント。スーパー5大フィールド体験会は3種体験でゼロバトルターゲット。双方参加賞はステッカー。
B−伝説!! バトルビーダマン炎魂 ヤマト グレイ
ファイヤースピリッツとよむ(^_^;) ヤマトの持っている機体は、新型の「コバルトなんとか」です。犬木先生は名前を教えてくださいませんでした(^_^;) ヤマトはステージの柱や、身にステージ近くにあったし、グレイは奥まったところにあったので無事のようでしたが、大会終了間際に前の方にあったツバメたちを見たら、カドのとがったところからはがされていました。いたずらしちゃだめよん。
今回のお姉さん
全国大会の競技前に説明のためプレーしたお姉さん。さまになってます。
今回の機体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
史上最悪な写りで申し訳ないです(ρ_;) 修正するにも限界がありました。うー。いつもだったら没にする写真ばっかり。映っている機体に失礼な話です。反省してます(ρ_;) 今回の撮影場所はフェニックスステージが主。個人的には連射型が好きなのですけれども近づけず。今回、貸出機を使うビーダーは少なく、しかも競技ごとに機体を変えたりパーツチェンジを行うので、競技時間も押し気味。最後、市販のスーパー5大フィールドも使って、レオンとシールドは二台で行われました。
32は午後ドラゴンステージに登場したメガディアブロス。これを投入したビーダーは何名かいましたが(全国大会にもひとりはいた気がする…よくわからなかったけれど多分)、狙いが定まらなければ連射も無駄だし、電動といえどもDHBコアだけにパワーもそれなり。使いどころのみきわめと、やはり何よりも練習が大切ですね。
8のペットボトル、写真ではよく見えないのですが、たくさん『殺』の文字が。全国大会優勝機にも『殺』『死』の字が書いてあったのですが、最近小学生の間ではこういうのがブレイク中ですか(^_^;)?
HOMEへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.