2005/01/22・23 バトルコロシアムWHF東京大会


 会場に入場するまでに幕張メッセ外周を一周する勢いで歩かされたので、たどり着くまでがタイヘン(^_^;) 最後尾が90分待ちの看板(実際は30〜45分ぐらい)でした。足腰がたがたです(^_^;)

式次第   コバルトセイバーファイヤー看板 炎魂ポスター
 午前中が必殺球トライアスロン、午後がWINNERSバトルトーナメント。犬木先生は午前中にサイン会(30名)だったのでお目にかかれませんでした。
 展示物は、たぶんビーダーの目線にあわせて低く置いてあるのだと思いますが、人垣が出来ると、端から見て何が行われているのか全くわかりません。他ブースの関係者らしきヒトもこれじゃプロモーションになっていないと漏らしてました(^_^;) タイムスケジュールは一カ所ぐらい高い位置に掲示してもよいのでは。列の誘導も今回はあんまりうまくないなあという印象を持ちました。

競技解説? スーパーロングブリッジ パワーボックスアタック ランダムボウリング
 長く使えそうな簡単解説(^_^;)
 一次予選のディレクトヒットバトルは前回までのソードステージの看板しかなかったため撮らなかったんですが、ビーダマ6発とランダム弾・メタル弾それぞれ2発という構成のストライクバージョンです。どうしてパワーを必要としないDHBにメタル弾なんですかね。ちょっと冷や冷や。スピードが出ない低速弾、と言う扱いだったのかな。次回からスピード弾に変わるのかなあ、と思いながら観てました。2連勝勝ち抜け。
 二次予選のひとつランダムボウリング、ランダム弾はホントに弾がランダム変化するので難しそうです。装填の位置具合を確かめて練習するしかない? ブーストマグナムすると比較的まっすぐ飛んでゆきますね。コロコロでは、とにかく乱射しまくれ!と書いてあったので持ち玉が結構あるのかと思ったら、3発勝負でした。貸出機のギルスコーピオンは、調子が悪かったのか弾が出ないことが何度かあった模様。クイックローディング機構を使うのは、底面が広い分スピードローダーマガジンよりも難しそうでした。真価を発揮するときは来るのか。
 パワーボックスアタックは、メタル弾を使用したパワー競技。2回の試技のうち遠くまで飛んだ方の得点を採用。

ランダムボウリング
今ひとつ見えにくいですが、プラスチックのガード付き。ランダム弾のせいか結構浮き球が飛ぶので必要だったかも。二日目はガードの上にセカンドバトル競技を示す看板がつきました(とりわすれ(;´Д`))。ゼロバトルターゲットのナカミもランダム弾

スーパーロングブリッジ  
 息が長い競技種目ですね。持ち玉一発。ドライブ弾の威力か、いい点がよく出ていた気がします。ここについていたJBAのお姉さん、ビーダーがいい点数を出したときの喜び方が非常に好ましかったです。
 2の写真は競技終了後なので関係ないですれど、受付待ちの列がスーパーロングブリッジの脇を通るのですが、ビーダーが什器に手を掛けまくり。随時注意するようにアナウンスされるものの、でも今回の配置では無理です。2列あるうち、列から遠い方の什器に当たった方がラッキー状態。少しでも列から離すように考えた方がよかったのでは。

限定ギルスコーピオンブルークリアバージョン看板
 両日15時頃完売。日曜日も結構もちこみ数があった模様。ブース内看板は撮り忘れ(^_^;)

タカラ物販コーナー販売物
新しめの機体は売り切れ。クロムレヴァンサイクロン、まだ買ってなかったのでちょっと残念。

必殺球プレゼント看板
 必殺球トライアスロンは、一競技体験ごとにステッカー、三競技体験でゼロバトルターゲット、250点以上を出すとスーパーアルティメットシューティング体験。必殺球はトーナメントも含め、初めて競技に参加したときにプレゼント。

今回のおふたり ジン お姉さん ツーショット
 お姉さんはグレイとツーショットにしてみました。ジンはJBAのお姉さんとツーショットでしたが一応カット(^_^;) もひとつおまけでトロフィーとお姉さん。DIGITALズーーーム12倍。

今回の取材   
 おはスタですかね。土曜午後のジンはそちらばかりで予選中にあんまりしゃべってくれなかったかも。番組収録は時間外にすればいいのに。2・3は、有名なんですかね、な人々。番組を見られないので存じ上げませんけれど。3の白いスーツの男性は、予選を観戦して喜んでました。よい方。

ビーダマバリケード
角材を置いて転がるビーダマをブロック。今回は必殺球なので守りも堅かった。

次回大会告知
5/8、タカラボーイズホビーフェスティバルにて。TBHフェスはたっぷりみられて大好き。正直、次世代大会はあまりにも人が多いので、次回参加するかどうか考えてしまっています。コロコロホビーだけでイベントをやって欲しいです。

今回の機体          10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
 おニューのカメラだったんですけれど、競技種目の関係もあり、あんまり撮ってません。ディレクトヒットバトルだと結局DHBアーマーですし、ロングブリッジはドライブかデルタコアしか使用出来無いし。というよりも、配置的にムーリー。あ、7は貸出機かも知れないです(^_^;)

WINNERSバトルトーナメント
 両日とも決勝戦の動画を撮ってあるんですが、アップして良い物かどうか迷ってます(^_^;) 見たことがない方に、雰囲気だけでも、とは思うのですけれども。どうしましょう。
 予選、両日とも最高点は250点。日曜の8位通過者は全国大会優勝者の岡部君(アナウンスは全くなし)。でも、並んでいる間にゼッケンを脱ぎ、またつけたりしたのでなんかあったのかな?
 土曜日の決勝戦は36対19で辻選手。クロムレヴァンサイクロン+ペットボトルマガジン。日曜日は57対37で岡部選手。パワーバックル+セイバーウィング+ペットボトルマガジン。あー、ベース機失念しました(;´Д`) 写真を見てもピンと来ませんが前回と同じブラッディカイザー、か、な? 違う気もするんですけど。強い強い。スーパービーダマン時代のトップビーダーと対戦したらどっちが勝つかなあ、なんて考えちゃいました。今はハンマーショットがないけれど、でも、どうでしょう。
 賞品は両日共通で、優勝スーパーアルティメットシューティング・ブレイジングカイザーレッドバージョン・DHBコアレッドバージョン。準優勝スーパーアルティメットシューティング・アクセルレオンダークブルーバージョン・プロトツーアーマーイエローバージョン。第三位スーパーアルティメットシューティング・ブラックナイトゼロ2バージョンスモーククリア。

HOMEへ戻る



Copyright (C)Yukie Sato.