2005/05/05 タカラボーイズホビーフェア関東大会バトルコロシアム
ひさびさ降り立った東京駅はいつもより人が少なく、何か事件でもあったのかと思っちゃいました(^_^;) 海浜幕張もイベントがTBHフェスだけだからか静かでした。行きの電車の中で日にちを間違えたかとびくびくしてました(^_^;)
写真はほぼデジタルズーム12倍で取ったものばかりなのでボケボケです。液晶ディスプレイを見ながらぴったり止めてシャッター押せない…(^_^;)たまにピントが合ってます
RCビーダマン コバルト クロム クロム裏面 ヘリオ ナイト ナイト横面 プロポ 看板
正式名称はわかりません(^_^;) この展示は意表をつかれました。単三電池はたぶん5本は入ってたと思います。ちゃんとビーダマは出ますが、アタックポイントに当たるとどうなるのかとかまではよくわかりませんでした。プロポを持っていないビーダーが普通のバトルビーダマンでRCビーダマンを狙いまくってたのが面白かったです。体験したビーダーへ面白かったか・買うか・いくらなら買うか等のアンケートを行っていました。私なら2800円…て、安すぎるか(^_^;) アンケート項目では3000円以下から6000円以上の5択でしたので中間ぐらいが想定価格なのかな。次のコロコロに何らかの記事が出るかなあ。
式次第
ストライクバトル5トライアスロンが午前中、WINNERSバトルトーナメントが午後から。結構な数のビーダーが集まってました。愛機持ち込み組も多数。家に結構な数の機体を保有しているビーダーもたくさん。んー、自分の保有機体数なんて考えたこともなかったなあ。というよりほとんど持ってるんだよなあなーんて思うと怖くなってきたので考えるのをヤメタ(^_^;)
3・2・1・B-Fire!!のかけ声もみんなで言ってくれるし、決勝戦も超コーフン状態で観戦するし、本当に好きなんだなあ、と言うビーダーが多かったのが見ててすごく嬉しかったですよ。入賞賞品の限定モデルが紹介されて歓声が上がるなんて久々な気がしました。ジンのサインをねだって大会終了後に行列が出来たのも凄い。
ストライクバトル5トライアスロン 1 2 DHB看板 ストライクシュート看板 ループクリアー看板 バトルウォール看板
ターゲットアタックは看板を撮る前に片付けられてしまった(^_^;) 新競技が多かったので、じっくり観戦したかったのですが、ループクリアは遠すぎて全然見えかったです。残念。
バトルウォールが一番近かったので、メインに見ていました。中央のバー(ローラーターゲット)を相手エリアにたたき込めば勝利ですが、結構レールから外れます。審判によって外れた一端が相手エリアに入った時点で勝ちを認めてくれる場合とそうじゃない場合があったように見えました。気がつくのが遅れたのかな。パワー不足を連射でカバーできそうですが、実際にパワータイプの機体と向き合った場合、連射型にもある程度のパワーがないと、あっという間に押し込まれる可能性があります。パワー型+マガジンが有効か。
機体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
機体写真のほとんどはバトルウォールで撮ったものです。デジタルズーム12倍でざらざらのボケボケでノーマル混ざり気味ですが撮ったもの全部出し。いつもより写真のサイズが大きいかも(^_^;) 今回も龍王強し。30はサードステージで11連勝し第一位予選突破を決めた機体です。
展示物 ブース看板 必殺球解説1 2 3 ガラスケース1 2 必殺球プレゼント ブレイクオーガクリアバージョン 外のポスター
ガラスケースが夜に撮ったみたいな写真に(^_^;) フラッシュたけばよかったなあ。
エキスパート大会
フリーエリアはTBH Let'sチャレンジブースという名前に。スーパーアルティメットシューティングとスーパーロングブリッジ。時間によってはエキスパート大会になっていました。スーパーアルティメットシューティングを使ったエキスパート大会はブラッククリアのゼロ素体がもらえたので、WINNERS締切後に気がついたビーダーが走っていくのを見ました。
WINNERSバトルトーナメント サードステージ看板
気がついたらWINNERSの写真がない(^_^;) 全部動画で撮ってしまってました。予選の参加表へいつもは名前の記入を求められるのですが、個人情報保護法の関係からか学年だけでOKになっていました。サードステージ勝ち抜け時に記入を求められたのかな?
予選はファーストがDHB。アドバンスではなく、ノーマルDHBの一発勝負。アドバンスDHBアーマーはラスト1発レッドへの設定チェンジを求められました。セカンドがバトルウォール。サードがストライクシュート。ストライクシュートは20連勝で1発予選勝ち抜けでしたが、今回は出なかったので連勝記録上位8名が勝ち抜けに。トップは11連勝。
決勝トーナメントはスーパーアルティメットシューティング。1回戦ノーマルモード・2回戦トライモード(不規則な動き)・3位決定戦トライモード60秒・決勝スペシャルトライモード(時々ターゲット前に穴が開く)。
決勝戦は大接戦。35対34で清田(この字でいいのかな?)選手。機体はご本人がBBSの方で解説してくださいました(ありがとうございます(^^@)+おめでとうございます)が、蒼龍王(ヘッド・ショルダー)+ペットボトルマガジン(三ツ矢サイダー)+セイバーウィング+ドラゴゲイル(しっぽ)+ドライブコア(ブレイクオーガブラックバージョン)だそうです。
賞品は優勝スーパーアルティメットシューティング・ロードキャバリーブラックバージョン・ブレイジングカイザークリアバージョン。準優勝スーパーアルティメットシューティング・翼刃丸ブルーバージョン・クロムレヴァンクリアバージョン。第三位スーパーアルティメットシューティング・蒼龍王クリアバージョン。
終了後、ブースを上から
JBAの皆さんが全員一列に。網のあたりで人だかりになっているのはジンがサインを書いている現場です。
HOMEへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.