2005/08/28 WINNERSバトルトーナメント 関東大会・日本一決定戦
曇れ! との願いが届き、見事な曇り空(^_^;) 涼しくてホント、楽でした。
最近タカラボーイズホビーフェスティバルでは大人に配付物をいただけないんですが、どこで何をやっているのか全くわからないのでイベントパンフレットだけでもいただけないものでしょうか。DMカードとかのおまけはいらないので。WHFみたいに最初パンフを渡して、おまけは帰りでも良いのに。ついでに攻略王も簡単にもらえるようにお願いします。
関東大会の予選参加受付締め切りは何時だったんだろう? 私が会場についたとき(幕張に10時15分ごろ着、下調べ不十分で出かけたら会場の場所がいつもと違ってて時間喰ったりで10時30分は過ぎてたと思う)にはすでに締め切っていたようなんですけど、決勝進出者発表11時15分の予定が、結局12時頃になりました。毎回大抵ずれるんですけど、45分ってのは最長だった気が。なかなか予定通りには行かないものですが、もう少し発表の集合時間を遅く発表してもよかったかな。1st Bバトルのアドバンス・ディレクトヒットバトル(2勝勝ち抜け)が結構時間かかってました。2nd Bバトルのストライクシュート(20連勝で無条件決勝進出決定・上位8名勝ち抜け・今回トップは9連勝)では脚を付け替えるので必ず機体の組み替えがありますしね。ただ、その45分間はジンとお姉さんの楽しいお話が聞けました。オススメ通りにトイレに行ったりもしました(^_^;)
関東大会の決勝トーナメントはスーパーアルティメットシューティング。1回戦ノーマルモード・2回戦トライモード(不規則な動き)・3位決定戦トライモード60秒・決勝スペシャルトライモード(時々ターゲット前に穴が開く)といつも通り。決勝戦では筐体トラブルがあり仕切直しの場面も。接戦の末、21−18で林選手が優勝。林選手の機体はヴァリアブルカイザー・システムバレル・ペットボトルマガジン・可変スタビライザー。準優勝のきょうでん(漢字不明)選手は翼刃丸・サイトアームバレル・ペットボトルマガジン・ウイング(ビデオを見返してもちょっとよくわからなかったー)。
優勝賞品はWINNERSバトルコロシアム・クロムレヴァンサイクロンレッド・蒼龍王クリア、準優勝WINNERSバトルコロシアム・ブレイクオーガダークブルー・翼刃丸クリア、三位WINNERSバトルコロシアム・ブレイジングカイザークリア。優勝者には日本一決定戦出場権も。
日本一決定戦は、まずスーパーアルティメットシューティングのトライモード30秒を二回行い、合計得点上位2名が決勝進出。結果、九州地区代表の上川選手が26+31ポイント、中部地区代表寺久保選手が27+22ポイントで勝ち抜け、決勝戦へ(日本一決定戦に3位決定戦はありません)。
寺久保選手の機体は、ベースのクロムレヴァンサイクロンにサイトアームバレル・ペットボトルマガジン・ベアリングフット装備。上川選手の機体は、ベースがコバルトセイバーファイヤー、サイトアームバレル・ペットボトルマガジン・ワンハンドショルダー・ベアリングフット装備。
決勝はやはりスペシャルトライモード60秒。激しいバトル! 両選手ともトリガーを押す指が速い! それでも試合展開は終始寺久保選手リードか。結果、49−30で寺久保選手が勝利。日本一に! 表彰式でのガッツポーズが印象的でした。
バトルビーダマンブース式次第
13時半から日本一決定戦のため、9時からの予選スタート。決勝の後ジャンケン大会、ビーダマンブースでは以降終日カートリッジシステムチャレンジコーナー。メインステージでは決定戦、抽選会、デュエルを挟んで16時からクイズ大会。新幹線の都合上クイズ大会は見られませんでした。ジャンケン大会のあと抽選会の抽選券を配布した際に14時30分開始との事でしたが、実際の抽選会が始まった時間は日本一決定戦がスムーズに進行したため前倒しに。しかしカートリッジシステムチャレンジコーナーや他のブースに行ったりしているビーダーが多く、結局かなり待っての開始になりました。
先着プレゼントとカートリッジシステムチャレンジコーナー賞品案内
先着プレゼントは、レジェンドブラスターのホーンとカートリッジ、必殺球のセット。カートリッジシステムチャレンジコーナーが始まってもまだもらえたみたい。
カートリッジシステムチャレンジコーナーは、あらかじめカートリッジに詰めるコンボを受付で作り、ターゲットアタック・バトルウォール・ストライクシュートの三種目を体験してスタンプを1〜2個もらい、5個たまるとくじが引けて賞品ゲット。WHFと同じ様ですが、WHFでは体験できたスーパーアルディメットシューティングは日本一決定戦へ什器が移動していたため今回は無し。戻ってきてからもダメだったような感じ(15時以降はわかりませんすみません(^_^;))。賞品は必殺球トライセット・ロードキャバリー・クロムレヴァン。
バトルビーダマンステージ ステージ看板 ブース配置 大抽選会 物販販促
カスタマイズ例 1・2 カートリッジコンボ エキスパート大会看板
いろんな写真を一気に(^_^;) ブース配置図は親切かも。エキスパート大会では何とコバルトセイバーが賞品に。ああそうだ、騎刃王ブースをのぞきに行ったらブレイダーDJが実況してました。確かにベイに近いかも?
フリープレイ 全景 看板
今回も自由に遊び放題。カスタマイズコーナーもありました。
レジェンドブラスター 表 裏 応募方法ポスター
レジェンドブラスター表は例のライトボックスケース入りなので逆行気味(^_^;) ポスターはもっとたくさん並んで貼ってありました。1000名様に当たります。
ディスプレイ エキスパート大会ディスプレイ
コバルトの歩み。WHFと同じような。レジェンドブラスターが入っていた方も全体を撮ったはずなのに写って無くてショック。クロムハリアーブルークリアとかが有ったのに。
クロムハリアーブルークリア
TBHフェスは限定商品を買うのも楽でスキ。赤のクロムハリアー結構お気に入りなんですが、ブルークリアの誘惑には勝てない(^_^;) 現物は、この写真より明るい青です。
ジャンケンモードのジン
ジンはゴーグルをつけるとさらに強くなるんだぜー。じゃんけんが。
スーパーアルティメットシューティングお引っ越し セット完了
関東大会終了後、メインステージへ移動。数人がかりで大変です。
日本一決定戦 会場 式次第
薄暗い写真ですが実際は明るいです(^_^;) 前回と違ってきちんとしたステージはなくびっくり。ジンやお姉さんが『メインステージで』と言うけれど一体どこ? と思ったぐらい。大きなディスプレイもなく両側にテレビ二台。確かに入り口入ってすぐの目立つところではありましたけれど、会場の中からは逆に目立たなかったな。特設ステージがないのはおはスタの人たちがこなかったから?
日本一決定戦会場のコバルトブラスター看板
今回のステッカーもこの柄だったみたい。裏にライトが入ってます。
優勝賞品
表彰状・トロフィー・記念楯のほかに
- タカラ賞 バトルビーダマン関連29アイテムスペシャルセット 人生ゲームEX マ・メール
- 小学館賞 子供の本 辞典
- コロコロコミック賞 犬木栄治先生直筆イラストサイン入りカラー色紙 B−伝説!バトルビーダマン単行本セット
- アトラス賞 GBA版B−伝説!バトルビーダマン炎魂
- メディアファクトリー賞 パラパラアニメシール3種 マグピタカンバッジ5種
- おはスタ賞 ストラップ 反射板ステッカー リストバンド マグカップ
- キッズステーション賞 PS2版デュエル・マスターズ GBA版でんぢゃらすじーさん
- カプコン賞 ロックマンのソフト
を全部ゲット。山盛りなので目録だけお渡しで現品は発送してくれるそうです。準優勝賞品はトロフィーがないのとタカラ賞のバトルビーダマンスペシャルセットが16アイテムになる他はみんな一緒。犬木先生の色紙、絵柄は一緒だけど直筆なので1枚ずつ微妙に違う、まさに一点物。奥の青いテーブルにあるのはデュエル・マスターズの賞品です。黒城かっこいー。
今回の機体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
予選はストライクシュートのみ観戦。ADHBは近づけず。貸出機はたしかコバルトブラスターでした。カートリッジシステムはまだ変化のある機体が少ない感じなのでちょっとだけ。しかもまたデジタルズーム12倍ざーらざらのぼやぼやです。かなり駄目な写真ですすみません。10と11は同じかな。ストライクシュートはフットを必ず付け替えなくてはならないので、そのあたりのカスタマイズは見られないのが残念。
HOMEへ戻る
Copyright (C)Yukie Sato.