ビーダマンJBA認定大会について


 競技用ビーダマンの大会が行われていた時の情報です。バトルビーダマンがどうなるのか、まだ判りません。

■認定ビーダーになるためには

 JBA認定大会に参加しましょう。レベルに応じたポイントがもらえ、ポイントに応じたバッジが与えられます。

マスタークラスビーダーの最高位。マスター攻略王のみが君臨
ゴールドクラス1級バッジを三回(現在は五回)取得したもの
1級プレミアムバッジは白。
2級プレミアムバッジは青。
3級プレミアムバッジは黄色。


■ポイントをもらうための競技

 以前はJBA認定能力試験というビーダマンの知識を問うテストでもポイントゲットが出来たらしいですが、現在は下の通りです。

 ・全日本ビーダー選手権予選

 ・イージープレイ競技
  選手じゃなくても飛び入り参加OKの競技。

 ・フィールドバトル
  ビーダー選手権決勝など。


■全日本ビーダー選手権公式レギュレーション

・参加資格
 原則として小学生以下。各競技会の募集告知参照のこと。

・使用できるビーダマン(タカラ製)
 ボンバーマンタイプスーパービーダマン
 アニメオリジナルスーパービーダマン
 OSビーダマン
 PIビーダマン

・使用できるビーダマ
 ガラス製で直径16.5mm〜17.5mm。ただし選手権ではJBAが用意したものを使用。

・使用できるパーツ  タカラ製・スーパービーダマン用純正パーツ
  カスタムパーツ・OSパーツ・PIパーツ

・みとめられる改造
 外観がビーダマンであると確認できれば、改造・塗装・シール貼付等は自由。
 改造パーツが規定ラインを超えるとき、取り外しを指示されることがある。
 パーツの取り付けが不完全であったり危険と判断される場合は、主催者の判断で競技会に参加できない場合がある。

・競技上の注意
 ビーダマは競技開始と共にビーダマン・マガジン等に装てんすること(『気を付け』の姿勢からスタート)。
 競技場内のラインからビーダマン本体が越えないこと(バレルなども本体と見なされる)。
 競技中に審判員から三回以上注意された場合は失格。
 いかなる場合でも人間に向かってビーダマを撃つことは禁止。
 フェアではない行為をしないこと。
 会場では係員の指示に従うこと。


 問い合わせ先:TBH事務局 03−3220−5256(平日10〜18時)


・ビーダー選手権で見た 勝利のためのヒント(?)

・ビーダマが入っていない状態で、手を放してもビーダマンが倒れないことはたいせつ。『気をつけ』から始めるので、倒れたビーダマンを立て直しているぶん、ワンテンポおくれちゃうよ。改造するときはバランスを考えよう!

・まんがと違って、選手権ではビーダマンを置いて戦うことになる。だから改造するときはビーダマンの足元にも気を配ろう。すべり止めに消しゴムをつけたりするといいかも!

・バトルの最中には、勢いあまってパーツがはずれてしまうことが! はずれないようにテープで固定しておくといいかも!

・激しいバトルでは、ビーダマンがこわれてしまうこともある。予備のビーダマンを用意しておくと安心!

・ペットボトルでサーバを作ってつけているビーダーが多いけれど、長さをよく考えよう! 大きくて長いのをつければそれだけ連射できるけれど、一発入れば決まってしまうようなバトルでは、下からビーダマをすくい上げて入れる時間が短いほうがいいよ。バトルの種類を考えてセッティングしよう! それと、ペットボトルの形によっては、入れてもビーダマがつまっちゃうことも! 発射出来なかったビーダーもいたよ。ビーダマの流れをよく考えよう!

・新型ビーダマンだからといって、勝てるとは限らない! 機体によっては、上級者向けということもある。自分にあったビーダマンを見つけるコトが勝利への第一歩!

・予選では、ビーダマの装填に手間取ったビーダーが、撃つのをあきらめてしまうことも。でも他のビーダーはまだゴールに撃ちこめていないことも大いにある! 最後まで勝負をあきらめるな!

・自信をもってバトル出来るように、練習をしっかりしよう!

・大会前日には、必ずメンテナンスとためし撃ちをしておこうね!


こんてんつへ戻る



Copyright (C)Yukie Sato.