スーパービーダマンの作戦


 競技用ビーダマンを買うと、取り扱い説明書に作戦が書いてありますよね。あなたが知っているその作戦、わたしに教えていただけないでしょうか? オリジナルもOK! いただいた作戦は、ホームページにてコレクションし、公表してゆきます。

★投稿フォームへ★



・JBA認定5種競技セット

 ※OKSGさんの情報の出典は、同人誌からだそうです。

バスケット・ジュニア
 紙に円を書いて、そのまん中にかみコップを置きます。円の外から、かみコップをねらってビーダマを発射!ビーダマが入ったプレーヤーが勝ち!(JBA認定5種競技セット’97・情報提供 OKSGさん(^_^))

ビリヤード・ジュニア
 紙に二重マルを描いて、小さいマルの中にビーダマをたくさん入れます。大きいマルの外からビーダマを発射。たくさんはじき出したプレーヤーの勝ち!(JBA認定5種競技セット’97・情報提供 OKSGさん(^_^))

ボウリング・ジュニア
 細長い紙を半分に折り曲げて図のようにターゲットにします。(注・山折りで、立てカンバンのように立てます。)ビーダマではじき飛ばせたプレーヤーが勝ちです。(JBA認定5種競技セット’97・情報提供 OKSGさん(^_^))

バレーボール・ジュニア
 キミの秘蔵のビーダマンの発射パワーはダイジョーブかな? この競技で みんなと比べてみよう! 図のように鉛筆を並べてその上に定規(30センチのもの2本がグー)を置き(注・奴隷がピラミッドの石を運ぶアレです。)どこまで飛ぶか競うんだ。細くて狭い定規の上だからカンタンに見えて意外とムズカシイ!(JBA認定5種競技セット’97・情報提供 OKSGさん(^_^))

ホッケー・ジュニア
 2個のビーダマンを向かい合わせて、ちょうど真ん中にラインを引き、その上に消しゴムなどを立てて1、2の3で同時に発射します。ターゲットを相手の領土に押し倒した人の勝ちです。二人で遊びます。(JBA認定5種競技セット’97・情報提供 OKSGさん(^_^))

ドカンと一発
 ボードの端から少し離し2つのブロックと、その手前15センチのところに1つのブロックを置きます。ブロックの上には各1体ずつターゲットを乗せます。的部分はこれで完了です。次にボードの真ん中にバスケットのゴールをクリップで留めて横に置きます。ゴールは左右にころがらないようブロックを両サイドに置きビーダマが通せるようにします。ゲームはフェニックスからショットし、ゴールを抜けて手前のブロックと奥のブロック2つにヒットさせターゲットを倒すものです。交代で狙い早く3つとも倒した方が勝ちです。(JBA認定5種競技セット’98・情報提供 OKSGさん(^_^))

ビーダマヤード
 ボードの両端にブロックを4個ずつ置き、残りの2個のブロックとターゲット3体を適当な位置に置きます。ボードの真ん中には赤いビーダマを置き、それを目掛けて黄色いビーダマをショット!当てたビーダマがターゲットを倒せば成功。ショットしたビーダマがはずれたり直接当たればやり直しになります。(JBA認定5種競技セット’98・情報提供 OKSGさん(^_^))

みんな、よっといで
 ボードの三角エリアの中にビーダマが集まるようショットするゲームです。弱いショットを撃って直接エリア内にビーダマを寄せてもよし、左右の壁を使ってビーダマをころがしながらエリアに寄せてもよし。6回のショット後上から三角ワクをおろし何個ワク内に入るか競います。(JBA認定5種競技セット’98・情報提供 OKSGさん(^_^))

ブロック・ブロック
 ターゲットを適当な位置に置き、ボードの真ん中にブロックをブロックバスターの要領で並べ壁を作ります。初めの1発でブロックを壊したら、その壊れたブロックのひとつにビーダマを当て、はねかえったビーダマがターゲットを倒すようにしていきます。直接当てないようにしてください。(JBA認定5種競技セット’98・情報提供 OKSGさん(^_^))

プッシュ・プッシュ
 ブロックバスターの要領でブロックを積んだあと、両端のブロックの上に1体ずつ、中央に2体のターゲットを横向きに乗せます。合図とともにショットを開始。ブロックを崩し、ターゲットを相手の陣地の奥深くに押し込んで、1分間の制限時間終了時に相手の陣地にターゲットを多く 入れた方が勝ちとなります。(JBA認定5種競技セット’98・情報提供 OKSGさん(^_^))



・本に載っているもの

爆全集1 ビーダマン・かくれんぼ
 紙コップを20個くらい用意して、ビーダマンを紙コップに入れてそれぞれ自分のビーダマンをかくす(隠す間は見ちゃダメですよ!)。あとは、先攻後攻きめてビーダマンを交互に撃って先に相手のビーダマンの入っている紙コップに命中させた方の勝ち!(自分で自分のビーダマン撃った場合は相手の勝ち!!)(情報提供 シゲさん(^_^))

爆全集1 ビーダマン・全力ダーッシュ!!
 ラインを二本(スタートとゴール)決めてキャラメルの空き箱などを撃ち、ゴールまで何秒で箱を移動できるかを競う。ビーダーはスタートラインの手前から撃たないといけない。ビー玉は何発撃ってもOK!!(情報提供 シゲさん(^_^))

攻略王9-010 ビーダマンジャンプ 用意するもの:本、点数を書いた紙
 開いた本を逆さまに置いてジャンプ台を造る。そして、ジャンプ台の先に得点を書いた紙を10cm間隔で置いていく。ビーダマの飛距離によって得点を競う。(情報提供 やんきちさん(^_^))

攻略王9-011 カンシューティング 用意するもの:細長い板、空缶
 まず、板を斜めに立てかけよう。その板の上から空缶を転がして、落ちてくるところをビーダマンで狙って打ち落とそう。たくさんカンを落とした人が勝ち。(情報提供 やんきちさん(^_^))

攻略王9-012 バトビーレース 用意するもの:一人ビーダマン2個ずつ
 まず、スタートとゴールの位置を決めておく。そして、スタート地点にビーダマンを置いてもう一つのビーダマンで打って、誰が早く自分のビーダマンをゴールまでたどり着けるかを競う。(情報提供 やんきちさん(^_^))

攻略王9-013 ゴールへウテウテ 用意するもの:箱2個、クイックローディングマガジン、ビーダマたくさん
 ゴール用の箱を2個置いて、その間にビーダマをたくさん置けば準備完了。クイックローディングマガジンでビーダマを拾いながら自分のゴールにたくさんビーダマを入れた方が勝ち。(情報提供 やんきちさん(^_^))

攻略王9-014 ダルマおとし 用意するもの:箱5個、ビーダマン1個
 箱を5個積み上げて、1番上にビーダマンを置いて準備完了だ。あとはダルマおとしの要領で、ハンマーの代わりにビーダマを使って箱を1個ずつくずしていこう。ただし、1つの箱は2発以内しか使えないぞ。(情報提供 やんきちさん(^_^))



・オリジナル(^^@)

B-Fight!!-001 ビーダマンが転んだ!
 だるまさんが転んだのビーダマンヴァージョンです。まず、各人ビーダマンと、まと用のビーダマンを用意します。つぎに鬼はまと(ビーダマン)を自分の約30cm前に置きしゃがみ顔を伏せます。あとは、だるまさんが転んだと同じですが、鬼以外の人は、鬼から10mくらい離れ鬼のかけ声の間鬼に近づき手持ちのビーダマンでまとをねらいます。〔かけ声は皆さんでアレンジしてください(笑)(私達は”ビーダマンが転んだ”とか”Dr、タマノがはーずした(ギャぐを)”とかその場で思いつく言葉を言います(笑))〕しかし、まとの半径1m前まで来たら止まります。(それ以上は近づかない)鬼は、かけ声を終えたら顔を上げます。(だるまさんだと振り返りますが・・)その時ビー玉がまとに向かってきていたら自分の手持ちのビーダマンで撃退します。もちろん、鬼が顔を上げたとき動いたらアウトです。その人が撃ったビー玉も無効です。)で、的に誰かが当てるか、みんなアウトになったら鬼交代です。なんか訳わかんないですね(苦笑)(情報提供 シゲさん(^_^))

B-Fight!!-002 ビーダマンボウリング
 まずターゲット(小さなペットボトルなど)10こを一番うしろに4つそのまえに3つその前に2つそのまえに1つならべ5mくらいさきからビーダマを1こ発射しそれを3かいする。そのなかで一番たおれ たのとあいての一番たおれた数をきそって、たおしたかずがおおかったほうが勝ち。(情報提供 濱田広大さん(^_^))

B-Fight!!-003 一括ティシュクラッシュ
 まずティッシュ箱を置く。つぎに二人がティッシュの前にビーダマンを置き、合図と同時にビーダマを撃つ。何発でも可。先にティッシュ箱を倒したほうが勝ち。とても簡単なので誰にでもできるはず。しかし、あまりにも単純すぎて書いた自分が恥ずかしい。ティッシュは出来れば未開封。(情報提供 レートさん(^_^))

B-Fight!!-004 ビーダマン鬼ごっこ
 2人以上で遊ぶ。みんなで50センチ以上離れる。じゃんけんで鬼を決める。鬼以外の人はビーダマンを自分の前に置く。鬼は置いてあるビーダマンのどれかを狙って打つ。鬼が打って当たったらビーダマンをその場に置く。打たれたビーダマンは転がり位置を変える。そのビーダマンの持ち主が新しい鬼になる。転がった場所からまた他のビーダマンを打つ。これを繰り返えすが、一番最初にビー玉をはずした人が負けになる。(情報提供 伊藤薫さん(^_^))

B-Fight!!-005 ブロックバスター
 ジェンガやドミノでターゲットをかくしそれをビーダマでくずし自分のターゲットがたおれたら負け。(情報提供 野口翔矢さん(^_^))

B-Fight!!-006 ミニサッカー
 ヤキューマンのボールをターゲットにして、先にボールを相手のゴールにいれたら勝ち。(情報提供 常石成美さん(^_^))

B-Fight!!-007 クラッシュ・バトル
 3〜5人の人が半径30cmの円になって向かい合い、各自、自分の前にビーダマンをセット。競技スタートの合図で互いに射ち合い、相手のビーダマンに、あて、カウントしていきます。一番多く相手のビーダマンにビーダマをあてた人の勝ち(競技時間は、1〜2分)(情報提供 山下良平さん(^_^))

B-Fight!!-008 ターゲット・シューティング
 まず、ターゲットを置き、そこから2mほど離れたとこからビーダマンでビーダマ発射!! ターゲットを撃破するとクリア!!単純だけど、ビーダマの直進性と命中力がいるよ。(^0^)(情報提供 山下良平さん(^_^))

B-Fight!!-009 パワーシシューテイング
 ビーダマン「空きカン」を、10個いじょうならべる、「いっちょく線」それを、横からビーダマンで打つ、1度にどのくらい倒せるかで勝負。(情報提供 ライジングバルキリーさん(^_^))

B-Fight!!-010 ハコハコウエーノターゲット(特訓用)
まず、空き箱を3積んで、その上にターゲットビーダマンをおいて、それを撃つ。見事ターゲットを撃てたら合格! (^^)箱の数を増やしてみよう!でも、箱を撃ってしまったら、不合格(ーー;)。(情報提供 エターナルエクリプスさん(^_^))

B-Fight!!-011 ビービーオットット
 カンを5本ならべて上にビーダマをのっけて1メートルはなれてカンの上のビーダマを撃ちおとす(カンの中に水を入れる)。(情報提供 oobb(^^)さん(^_^))

B-Fight!!-012 本物ミツケ
 カンをボーリングのピンと同じようにならべる(数はてきとう)。その後ろにカンをおく(カンのどれかに目印をつける)。目印をつけたカンを倒した人の勝ち(情報提供 oobb(^^)さん(^_^))

B-Fight!!-013 ジャンピングででっしゃろ
 まず手前からビーダマン、筒(ビーダマンと30センチくらい離します。金属製でビービーダマぐらいの太さ)、板(約ビーダマンの2倍)、的(消しゴムっぽいの)と置きます。そしてビーダマンを筒の上にあて板を飛び越え的に当てます。これだけでも難しいですが慣れてきたらビーダマンを離したり、筒を細くしたり、ビービーダマにしたり、板を高くしたり、的を小さくしたりといろいろ工夫してください。(情報提供 ビービーダマ ん?さん(^_^))

B-Fight!!-014 テンマデ・トドケ
 まず、外に出て、自分の家の壁にテープなどで印を付ける。その印にビーダマンのつまさきをそろえて、発射口を上に向ける。そして、合図と同時にビー玉を発射して、一番高くとばせた人の勝ち。
 何人でも出来るので、やってみてください。(情報提供 ライダー2さん(^_^))

B-Fight!!-015 パニック★パニック
 超危険なゲームです。 まず、ゲーセンか家庭用の「ワニワニパニック☆」というゲーム機を用意します。そして、ワニが出てきたらちょっとはなれた所から撃ってワニに当てます。
*↓ワニワニパニック持ってない人には作り方を教えます。
まずダンボールに穴を3,4つあける。そんでそこからぼうかなんかを付けたターゲットを他の人に順番に出してもらってあとは同じルールで。
オススメビーダマンはパワードスフィンクスとフラッシュワイバーンかな(情報提供 ジーパンさん(^_^))
※ワニワニパニックをターゲットにするとあぶないので、後半のお手製ターゲットの方で遊んでください。ケガをしないように!!(^^;)

B-Fight!!-016 連射競技
 ぶあつい本を2冊たててたててる本のうえにじょうぎを置いて30秒間で連射しじょうぎの上を何こビーダマが通るかできそいあいます。(情報提供 大様さん(^_^))

B-Fight!!-017 ビーダマンバトルラリー
 使用玉は1個でゴール場所を決めて最初にゴールしたほうの勝ち。ビーダマをなくしたりしたらそのひとのまけ。(情報提供 スリークロウズ君さん(^_^))

B-Fight!!-018 野球
 オレンジボンリターンスペシャルとビーダマン1個とバッターのビーダマが違う色のビーダマ1個
オレンジボンがビーダマを撃ちそれをバッターが跳ね返しオレンジボンが取れなかったらバッターの勝ち。(情報提供 スリークロウズ君さん(^_^))

B-Fight!!-019 本格的(かもしれない)
 1:ターゲット3体、ミニ四区の交差×1、ストレート×2、を用意。
 2:まんなかからじんちをわけ、じぶんの陣地の中にきたビー玉のみをつかい、ターゲットを撃ち、あいての陣地の奥まで押し、コースから落とす、1体落とすと1点落としたほうがもらえるが、1体増える毎に、1点ずつ得点が増える、(1体目は1点、2体目は2点・・・)最後に得点の多い方の勝ち。タ−ゲットは何体でも良い。チームバトルがお勧め。(情報提供 Y・Nさん(^_^))

B-Fight!!-020 連射、狙い撃ちの訓練
 前にあったらごめんなさい。2人以上ターゲット各5個を並べます。あき缶10個くらいをターゲット中央横一列に並べます。それで、打ち合いをします。(情報提供 獲物壱号さん(^_^))

B-Fight!!-021 cup cup cup!
 まずコップの上にビーダマンを置き、アイズの後10秒間打ちまくって相手の陣地にビーダマンを押し入れます。三回やって多い得点のほうが勝ち。(情報提供 Ryoさん(^_^))

B-Fight!!-021 EX改造大革命!
 これは、バトルというよりバトルの準備なんですが、まずみんなのEXビーダマンを持ちよって、パーツをバラします。(パーツには名前を書いておかないと、どれだがだれのパーツだか分からなくなるので注意!)そしてジャンケンをして、勝った順に、フレーム、フット、コア、トリガー、ヘッド、改造パーツを取っていき、それらを組み合わせて作ったビーダマンでバトル!(遊んだ後はちゃんとパーツを返そう。)(情報提供 ソーセージさん(^_^))


★投稿フォームへ★


こんてんつへ戻る

Copyright (C)Yukie Sato.