へとへとで全然読み込めていないのでちょこっと。といいつつ結構書く。
まずはコレだね、クラッシュビーダマンがついにこんな位置に(;´Д`) うっわー予感的中か。ここから持ち直して新シリーズにつなげて欲しいけれど、どうもいっぱいいっぱいに見える。絵が特に。第一話のクオリティをもう一度。うーん、来年はまたビーダマン暗黒時代に突入だろうか。学年誌ではすでにミニ四駆が来ているので(学年誌のミニ四駆漫画ネタはそのうち書くつもりでなかなかとっかかれないでいる)、コロコロもそっちに注力するんだろうか。現在イタリアで大流行中とのことだ。爆走兄弟レッツ&ゴー!!DVD化もそれが多分に作用しているのだろうと思った。イタリア人的にロッソストラーダはどうなんだろう。つか、最近カルロ様の名台詞『消えて無くなれ!!』が俺的にちょー大流行中。
ポケモンDPはハレタが実はかっこいいので嬉しい。あ、コイツできる奴なんだ、って。Go空伝は連載以来初めて笑った。イケメンの顔が面白い。ペンギンは、ちゃんと主人公(?)がペンギンをどつくので田中太郎よりは辛くない。シャルロットはまた使っても良いキャラだと思った。流星のロックマンはアニメよりずっと面白い。ごめん、アニメは1回しか見たこと無いけど。ケシカスくん、ホワイトクリスカスを想像したら咳き込んだ。星くんの話の流れがポジショニングと相まって危険域に。残って欲しいんだけれど、どうかしら。謎の設定にやや無理がある(前回だと紅茶を入れるときはどのカップも同じ濃度になるように少しずつ入れるでしょう、砂糖をいれるのは各自でしょう、とかそゆの)のがネックなんだろうか。ボクタイ、ジャンゴのキャラが違ってる(;´Д`) もっと箒みたいなのじゃなかったっけか。わかりにくい例え方をしてしまったけど。ゲームキャラにココまで近くするとは意外。
続きは明日以降。